バレエナビゲーター・経営コンサルタント
経理や会計って聞いただけでも難しそう、と私も思っていました。バレエ団やダンス教室を運営されている先生や個人事業主のダンサーが、面倒な事務作業に多くの時間を費やすのはもったいない!指導やレッスンに専念できる環境を整え、バレエ活動を全力でサポートいたします。
ご依頼はこちらから
バレエダンサーを引退後、海外生活を経てビジネススクールで経営学を学び、経営管理修士(MBA)を修得。スポーツ関連企業や会計事務所で学んだマネジメントのノウハウをバレエに活かしたいと起業し、教室経営や経理のサポート、バレエ芸術の普及振興イベントを企画運営している。「ダンス」という芸術文化を分かりやすく普及しながら、ダンサーや教師が社会の中で活躍できる場を広げられる可能性を探っている。
小林紀子バレエアカデミーでバレエを始め、ロイヤルアカデミーオブダンス上級資格(ARAD)修得。 早稲田大学卒業後、小林紀子バレエシアターに入団。2003年、怪我をきっかけに引退。 スペイン、ハンガリーなどで地域スポーツコミュニティを学び、帰国後に経営管理修士(MBA) 修得。
ベンチャー企業(株)ジャパンクリエイティブスにて、アルビレックス新潟のキャラクターグッズ開発、フリーペーパー「MINOR SPORTS」創刊に携わる。 経理・総務の基礎を学び、税理士法人深代会計事務所にて確定申告業務を担当。 2006年、日本スポーツ文化創造協議会を設立し、スポーツ教室、バレエサロンなど、幅広いスポーツ文化の普及・振興事業を展開。 日本サッカー協会スポーツマネジャーズカレッジの運営支援、大田区区民活動支援施設大森で協働コーディネーターなどのマネジメント業務をしながら、バレエを活かした健康プログラムやトレーニングを研究。
2013年、品川区ウーマンビジネスグランプリで発表した「子どもの基礎運動能力を高めるバレエトレーニング」がグランプリ受賞。バレエのレッスンメソッドを、スポーツのジュニアアスリートのトレーニングに活かす「シナジリティトレーニング®」を開発し、埼玉大学教育学部研究員として「バレエトレーニングがサッカー経験者の股関節可動域に及ぼす影響」を発表。 2014年、株式会社The Graces Bを創業し、バレエの魅力やレッスンメソッドの素晴らしさを分かりやすく広めるバレエ伝道師として活動をスタート。大人やシニアの健康バレエ教室、ジュニアアスリートのストレッチや体幹トレーニング指導、バレエダンサーのプロモーション、バレエ芸術の普及イベントなど、これまでにない新しい視点でバレエの魅力を伝えている。
指導やサポートの内容につきましては、上記限りではありません。 ご相談の上、決めさせていただきますので、お問い合わせください。
出張指導のご依頼や講演会・イベント開催のご相談を承っております。 日時やレッスン内容、希望講師、目的やテーマが決まっていなくても大丈夫です。 お決まりの範囲でご相談いただければ、これまで蓄積してきたノウハウを活かして丁寧にご案内いたします。
ご相談はこちら